船酔いしない方法
前のサントス・アンナさんのブランコ酔い(注:下方を参照)を見ていて船酔いのことを思い出しました.
(オイラは船酔いはしないんですが)
あの船酔いって…せっかく大金を払って船に乗って、よお~っし今日は釣るぞ、と意気込んでいたのに…もうど~でもいいや、と思わせてしまう、いまいましい現象!
船に乗っている間はあんなに気持ち悪いのに、船を下りた途端にピタッとおさまってしまう、いまいましい現象!
そんな、くやC体験をされたことのあるみなさんに、船酔いしなくなる方法をひとつ.
これはある漁船の船長さんが教えてくださった方法.
そもそもなぜ船酔いするのか?
それは、
船の揺れで呼吸が浅くなり、脳に行く酸素が少なくなるからだ!
と教わりました.
だから、
深い呼吸をして遠くを見ていれば絶対に酔わない!
と教えてくれました.
でもエサをつけたり、仕掛けを取り替える時などは遠くを見ているワケにはいかないのよね.
とにかくそういう時も、意識して深い呼吸をしながら手元を見、時々遠くを見ながらやること.
で、決して
「あ、酔いそうかな?」とか思っちゃわないこと!!!
「きょうは大丈夫だ!」と思うこと!!!!!
「やばいかな?」などと考えてしまうと、もうダメです.酔っちゃいます、確実に.
考えたとおりのことを脳が身体に命令してくるので、自信を持って、「今日は快調!明日は副会長!!」とか思うこと.
(^-^ )☆\(^_^; シャレカヨ!
シャレダヨ!(;^_^)/☆( ^O^)
考えてみれば、車に酔うのも同じことかも知れません.
車に酔う人って、車の中の匂いがいやだとかよく言いますよね?
匂いがいやなので、きっと呼吸も速く、浅くなっていると考えられる...
窓を開けて、遠くを見て、深い呼吸をして、「風が気持ちいい!」とか思っていれば酔わなくなると思います.
それでも心配な方は、酔い止めを飲めば酔いません.って当たり前か...
でも、船釣りの場合この酔い止めもクセモノで、頭がボワ~~~ンとしてきて、どこか意識の遠く~の方で釣りをしている感じで…もうどーでもEや、と思ってしまうので、釣果は落ちるかも.
オイラがまだかーいー子供の頃...
(^ o^ )☆\(^_^; ドコガゾネ!
その頃は乗り物に弱くって、車にも大型の連絡船にも酔っていた.
だもんで、大人になってからも船釣りの時には必ず酔い止めのドリンクを飲んでいたんですが、ずいぶん前のある日…マダイのシャクリ釣りを上総湊沖でやっていた時に、あれ?今日は酔い止めを飲み忘れてるぞ、と気がつきました.
でも、ぜんぜん大丈夫!!!
そう、きっといつからか酔わない体質(?)になっていた様で、その後も酔い止めを飲まなくてもまったく大丈夫です.
もう29年ほど瞑想をやっているので、ふだんから大体1分間に3~6回の深い呼吸が身についているからかも知れません.
ぜひお試しください.
Santos AnnnaのAnnna Blog:
http://blog.so-net.ne.jp/santos-anna/
(2005-09-30 「久々の公園!」をご覧下さい)
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 初釣りでヒラスズキ2匹とカサゴ1匹釣ったどぉ~~~ッ!(一昨日)(2018.01.07)
- 浜にカタクチイワシ(2017.02.28)
- 2016年釣り納めのアオリイカ(2016.12.31)
- この勇気!・・・?(2016.12.27)
- アオリイカ釣ったど~~~ッ!(2016.11.21)
コメント