観葉植物の植え替え
ここ3日ばかし、観葉植物の植え替えをやっていた.
入手後、何年もの間植え替えをしていなかったもんで、もう根がびっしりと詰まっている.
特に斑入りカポックが大きくなりすぎていたので、ずっとベランダに出しておいたところ、ひとりでに懸崖風になっていた.
( ( ( ヽ(; ∩ 。∩)/
懸崖:盆栽樹形のひとつで、樹の先端部分が鉢縁よりも下にあるものを総じてこう呼ぶ。自然環境の中で断崖絶壁にしがみつくように生きる樹々を模したもので、生命力のたくましさや自然の厳しさなどさまざまなものを表現できる。(以上「コトバンク」より)
まずはカポックを鉢から抜かねば.
土の縁を、箸を挿してぐるっと一周し、鉢底から押し上げようとした.
しかぁ~っしっ、ビクともスカリともしない.
ヽ(◎∀○)☆\(^∀^;)/ 釣りする人しかワカランデ~!
↓ クリックで大きく表示 (以下同様)
↑ ビク(魚籃、魚籠).釣った魚を保管する容器。竹製など色々.
↑ スカリ.網袋状になっているビクで、入れ口に枠がなくヒモで絞って使う.
鉢がプラスチック製なので、4cmの枝を切れる剪定鋏やらノコギリやらノミ(大工道具)やらペンチやらドライバーやら...
あれこれいろいろ使ってみたものの、プラスチックの鉢は少しは切れるけれど、ほとんどダメ.
土は水やりを控えて乾燥させていたのに…動きそうもない.
こうなると、素焼きの鉢の方が金槌ですぐに割れるから、よっぽどいいなと思った.
かなりの時間をかけて...結局この日はアキラメタ.
翌日、気合いを入れて鉢底をペンチとドライバーで壊し、底を押しながら木を引っ張ったところ、少しだけ動いた.
こう書くと簡単そうだけど、実際には何時間もかかった.
で、これはいけそうと思い、ヨメサンに手伝ってもらって…やぁっとのことで引き抜けた.
鉢は8号鉢から10号鉢へ・・・・・かいで!(ギョ~カイ用語)
木を入れてみた.でもやっぱ1m何十センチの懸崖が...
こうも横に大きくなっていては部屋に入れるワケにもいかないので、思い切って曲がったところで切ってしまった.
土を入れて箸でつついてまた土をいれて箸でつついて…の作業が延々と続き、つひに植え替え完了!
水をたっぷり与えた.
このほか、斑入りパキラ2鉢とシャコバサボテンも2鉢植え替えた.
パキラも伸びていたのを大分詰めた.
切った枝は、発根するかわからないけれど、一応挿し木してみた.
全部の鉢を陽のあたらないところに置き、念のため昼間はヨシズで覆い、日光を避ける.
このあとは土が乾いたら水やり.基本的には1週間、ひたすら葉水.
↑ 植え替え後の観葉植物たち.
ずっと気になっていたので、終わってホッとした.
左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- パンジー、ビオラ、チューリップにスイートピー(2018.03.07)
- 台風第21号と朝顔(2017.10.31)
- まだまだ朝顔(2017.09.25)
- 斑入りカポック(2017.09.23)
- 朝顔、台風一過のきょうは…112輪以上も咲いた!(2017.09.18)
コメント