読めるぅ?
読めるぅ?
最初に…
この記事は、うまく表示されるかどうかわからないので、お断りしときま.
なにせ、「漢字水準:該当なし」(シフトJIS、JIS等)と辞書にあるので.
ネットでも別の字と入り交じっている.その字だけ「文字コード」に化けてしまっているのもある.
なので、もし文字コードになってしまっておかしな文章になったら...
m( _ _ ;)m ゴメンチャイ!
昨日神奈川県の某所(山)へ行ったら「杣の梄」というそば処があった.
「杣の梄」
なんだべ?
読めたら…ごほうびあげる!
おらは、もっちろん!
・・・・・
読めなんだ.
(´・ω・`)
家に帰ってPCの辞書で調べたところ...
どうやら
「そまのすみか」
らしい.
読めた?
「杣」(そま)=①樹木を植えつけて材木をとる山.②杣山から伐り採った材木.③杣木を伐り採ることを業とする人.きこり.
「梄」…の単漢字でネットで検索していたら、「○○の梄」(すみか)というお店があったので、辞書で「すみか」を引いたら「住処」と出た.
そこで今度は「住処」を引いてみたら...
住処(すみか)=「すみか」の「カ」は処.「住家」は当て字.「栖」とも書く.
…と書いてあった.
「栖」は漢字の右側が「西」(にし).
「梄」は右側が「酉」(とり).
「栖」は辞書に「音読み:セイ、訓読み:す・む、異体字:棲」
とあるので納得.
「来栖」(くるす)と言う姓の人もいるし.
一方「梄」の方はPCの辞書では
音読み:「ユウ」
訓読み:(何も書いてない)
常用/人名:該当しない
漢字配当:配当外
漢字水準:該当しない
Unicode:U+6884
UTF-8:E6 A2 84
と書いてあった.
もしかしたら「栖」の前世が「梄」?
v(^∀^ )☆\(^∀^; ナンヂャソラシドレミファ!
またずいぶんと難しい読み方の名前をつけたこと!
読めた人へごほうび...エライッ!...ほめてつかわす.
v(^∀^ )☆\(^∀^; ウエカラメセンカョ!
注:「読めなんだ」は土佐弁.「読めなかった」の意.
| 固定リンク
« 山梨と長野へ(2) | トップページ | 生きる »
「日本語散策」カテゴリの記事
- 「○○(だ)とは思います」…最近この言い方が気になって!(2020.07.16)
- お協力?、お家族?…日本語崩壊?(2016.11.09)
- 霧も吹かねば…(2016.03.19)
- ♪う~わさを信じちゃいけないょッ!(2016.03.17)
- あたらしいコトワザ(2016.02.16)
コメント