最近よく聴いている「ジャック・ルーシェ・トリオ」の「PLAYS DEBUSSY」
とても心地よくて…聴きながらウィスキーかワインでも飲みたいところ!
(;゜∀゜) オサケヲヤメテイナケレバナァ…
断酒してからどれぐらいだろ?
20年は経つかも...
思えば、
土佐の高知で育ったもんで、小学2年生から日本酒を飲まされていた.
( ( ( ヽ(; ◎∀◎)/
もちろん(?)、
次の日は二日酔いで学校を休んだ.
度々二日酔いで休んだ.合計でかなりの日数になる.あはは
( ( ( ヽ(;。__。)/ 飲ませたのは大人だからね~…
ヽ(◎へ◎ )☆\(`Д´*)ノ 彡☆ 飲んだのは子供のお前ぢゃろが~!
・・・・・
━━━∑(゚□゚*━━━ ← そ~だったと気がついたの図.
ま、それはそれ、あれはどれとして...
v(^∀^ )☆\(^∀^;)/ ナンノコッチャアッチャコッチャ!
ダンモを聴きまくっていたのが40数年前.週に2~3回原宿にレコードを買いに行って…行くと毎回数枚は買って帰った.
このアルバムは2000年に発売の CD だから、そんなに古くない.
クラシックでは、ドビュッシー、ラベル、チャイコフスキーなどが好きで、「PLAYS DEBUSSY」ということで興味を持ち、発売されてすぐに購入した.
本当に心地よい演奏!
JACQUES LOUSSIER TRIO PLAYS DEBUSSY (CD-83511)
1.月の光(Clair de lune)[7:59]
2.牧神の午後への前奏曲(Prelude a l'apres-midi d'un faune)[10:42]
3.アラベスク(Arabesque (from Deux Arabesques))[6:18]
4.亜麻色の髪の乙女(La Fille aux cheveux de lin (from Preludes Book 1))[4:39]
5.喜びの島(L'isle joyeuse)[6:00]
6.夢想(Reverie)[5:05]
7.沈める寺(La Cathedrale engloutie (from Preludes Book 1))[6:18]
8.パンの笛(Syrinx)[3:54]
クレジット:
ジャック・ルーシェ(P)
ブノワ・デュノワイエ・ド・セゴンザック(B)
アンドレ・アルビノ(DS)
![]() |
Jacques Loussier Trio Plays Debussy Claude Debussy Telarc 2000-09-26 by G-Tools |
Wikipedia
ジャック・ルーシェ: → クリック
注:「ゴマカイタライカンゼヨ!」は土佐弁.「ごまかしたらだめよ!」みたいな...
左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- アランフェス協奏曲のジャズ・フュージョン・アレンジ(2023.12.05)
- アニメ「プラレス3四郎」のテーマ曲!(2023.11.30)
- ユーミンさんの3曲をYouTubeにアップ(2023.11.28)
- Sound of this Week、今週の楽曲のお知らせ(2023.11.23)
- Sound of this Weekのお知らせ(2023.10.26)
コメント