« マイナンバーカード、特別定額給付金で役所も窓口も大混乱。え~らいこっちゃえ~らいこっちゃ(大笑い; | トップページ | スカシユリ、咲きました »

2020.05.18

朝顔の苗その後

今年5月7日に種まき~その5日後に発芽~発芽して2日後にポットに植え替え。

 

クリックで大きく表示 (以下同様)
01mg7e20200515
↑ 2020年5月15日に撮影。

 

02umd106mg7e20200515
↑ 同、薄紫団十郎。
「薄紫団十郎」(勝手に命名)。
「団十郎」として購入した種が…茶色の朝顔が咲くはずなのに、薄紫が咲いてしまった。
でも、その色がなんとも言えずに美しく、朝顔の中で一番気に入ってしまい、種をできるだけ多く採っておいた。5粒撒いて全部発芽。無事発芽してくれて嬉しい!

 

03fmdjr201908181 04fmdjr201908182
↑ 薄紫団十郎の花。(2019年8月18日撮影)

 

05mg7e20200517
↑ 2020年5月17日撮影。

 

06d106mg7e20200517 07mefpg7e20200517
↑ 同、左は「団十郎」(今度は、たぶん茶色が咲くと思う!)、「江戸風情のピンク・タイプ」。

 

08spmg7e20200517 09gbmg7e20200517 10m2kzamg7e20200517
↑ 同、「スプリット・ペタル」、「ジプシー・ブライド(ブライダル)」、「松風の藍色タイプ」。

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

 

|

« マイナンバーカード、特別定額給付金で役所も窓口も大混乱。え~らいこっちゃえ~らいこっちゃ(大笑い; | トップページ | スカシユリ、咲きました »

コメント

「…かしらば」を使っていただいてありがとうございます。
この言葉は、亡きYahooの井上社長がまだ高校生の頃、私の家に毎晩のように遊びにきて、二人でウィスキーを飲みながらJazzを聴いていました。(時効? あはは)
その井上くんが家内の写譜の仕事をアルバイトで手伝いに来てくれていた時、どちらからともなく「…かしらば」という言葉が生まれて、二人とも大笑いしながら多用して楽しく仕事をしていた想い出がまるで昨日のことのようです。

投稿: | 2020.05.19 12:15

コメントありがとうございます!
ビワの木といえば土佐の高知の小学生の頃、うちの裏庭に大きなビワの木があり、よく登って食べてました。あとグミも美味しかった。
実がなるまでと言わず、そのあともず〜っとビワを食べて長生きしてください!

投稿: dota | 2020.05.19 12:04

お忙しかったのですね。お元気ででよかったです。

ことしもすばらしいアサガオが見られるとのこと、楽しみにしております。

種から発芽したビワの木が元気です。よく一代限りの処理をしているという話を聞きますが、鉢を大きいものにかえようと引き抜いたら、2本の木の根がしっかり絡み合っているのが二つありました。実のなる木は1本ではダメなんだよと知人に聞いたことがありますが、絡んでいる2本を離さなければ実がなるということでしょうか? 地下でご夫婦になっているということ!!? 

七、八年後に実がなるまで私は生きていられるのかしらば (笑)

投稿: 小野口純子 | 2020.05.19 03:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイナンバーカード、特別定額給付金で役所も窓口も大混乱。え~らいこっちゃえ~らいこっちゃ(大笑い; | トップページ | スカシユリ、咲きました »