釣り

2021.11.03

小田原の浜で(2017年に)ヒラマサを釣りました!

写真を整理してたら、ヒラマサ? イナダじゃないよなぁ?、、、というのが出てきました。だいぶ前ですけど。
小田原の浜でアジ狙いの時にヒット。
釣り仲間に写真を見てもらったところ、釣ったことがないのでわからないと。

で、知人の某博士…魚類図鑑を出されている有名な方に同定してもらったところ、以下の結果となりました。



 さて、画像、拝見しました。
 主上顎骨の上後角の形、体形からはヒラマサです。
 腹鰭が短いのは若い個体だからだと思います。
 ただ、たくさんの写真を見ていると、
 どちらつかずの個体もいますし、
 交雑個体と思しきものも見つかっているので、
 写真からの同定には限界があることを
 ご承知いただければ幸いです。



ということで無事、(ほぼ)ヒラマサだということで。あはは


釣り方:コマセかご付きサビキぶっ込み(投げ)
日 時:2017年12月29日18時20分ごろ魚信~ランディングさせた時間不明。
全 長:約47cm
重 量:815g



とにかくキョ~レツな引きで釣り上げた時にややボ~っとボ~ゼンとして、釣り上げたときに時計を見ることもしなかった。(いつもは確認する)

クリックで大きく表示 (以下同様)


↑ 釣り場で。(2017年12月29日)

  
↑ 翌日自宅撮影。



左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.


| | コメント (0)

2021.03.07

うちの近くの浜(小田原)で釣った尺ギス

2003年と2004年に尺ギスを狙って釣りました。
でも・・・ヨメサンが「もうやめてぇ」と言うので、それ以降は狙ってません。
なぜ「やめて」なのかというと、(また釣ったらまた剥製にするよとうっかり言ってしまって…)剥製代が結構かかるもんで。あはは

( ( ( ヽ(; ∩ 。∩)/ イ~タカ~!


釣り仲間は「食べればいいのに」と言うけれど、剥製にして良かったと思います。
毎日見れるし。やっぱ魚拓や写真と違って迫力・雰囲気がなんとも言えません。


クリックで大きく表示 (以下同様)
Dscn0644m Dscn0645m Dscn0653m
↑ 2003年。

Dscn0673edtdm
↑ 同、剥製。

Dscn0954mDscn0952m
↑ 2004年。

Dscn1037edtdm
↑ 同、剥製。

Dscn1042okedtdm
↑ 両方の剥製。

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

| | コメント (0)

2021.03.03

うちの近くの浜(小田原)で釣ったアオリイカ(1)

クリックで大きく表示 (以下同様)
01dscn5121mt 02dscn5123 03aori070530dv
↑ アオリイカ 2.83kg、同(同じアオリ)、同。

04dscn5084mt 06dscn5098m 05dscn5099mt
↑ 2.02kg、同じイカ、同。

07dscn1501mt
↑ コウイカ混じり。

08p6026032mt 09p5246025edtdmt 10dscn4768edtdmt↑ 1.87kg、1.45kg、1.22kg、

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

| | コメント (0)

2021.02.26

うちの近くの浜(小田原)で釣ったヒラスズキ

クリックで大きく表示 (以下同様)
0120171121hirasuzukim 0220171122hirasuzkim
↑ ヒラスズキ 45cm。(同じ魚)

0320171122hirasuzkim
↑ この日の釣果…ヒラスズキ 45cm、32cm、黄金アジ 32cm。


0420180105hirasuzukim 0520180106hirasuzukim
↑ ヒラスズキ 40cm。(同じ魚)

0620180106hirasuzukim
↑ ヒラスズキ 42cm。

072018010506hirasuzukim
↑ この日の釣果…ヒラスズキ 40cm、42cm。


 


左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.


 

| | コメント (0)

2021.02.25

うちの近くの浜(小田原)で釣った魚…黄金アジ(1)

だいぶ前から最近までに釣った黄金アジです。
回遊せずに根などに居ついて餌が甲殻類などになって、黄金アジや金アジなどと呼ばれ体高があり、その身はピンク色で、食して大変美味!
食べる度に「え?何これ~ッ、おいし~ッ!」と思わず言ってしまうほどです。



↓ クリックで大きく表示 (以下同様)
0120171117kinaji0220171130kinaji
↑ 黄金アジ 43cm、36cm。(右は別の日)36cm。


0320181017kinaji 0420191213kinaji
↑ 43cm。(右は別の日)41cm、37cm。


0620191213kinaji 0720191213kinaji 0520191213kinaji
↑ 37cm、34cm。(現地写真も同じ日)


0820191215kinaji0920191229kinaji
↑ 35cm。(別の日)35cm。


1020191215kinaji
↑ 身がきれいなピンク色。


 


左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.


 

| | コメント (0)

2021.02.24

うちの近くの浜(小田原)で釣った魚…クロダイ(1)

うちのすぐ近くで、だいぶ前から最近までに釣った魚の写真を整理中。

クリックで大きく表示 (以下同様)

01962003jan094918m
↑ クロダイ 49cm・1.8kg。


02962003jan104515m
↑ 45cm・1.5kg。

40cm・1.2kg ×2、
36cm・ 900g、
35cm・ 800g。


03962003jan145019m 04962003jan14m
↑ 50cm・1.9kg。

38cm・1.1kg ×2、
33cm・ 600g。


05962003jan223811m

↑ 38cm・1.1kg。

おばけマアナゴ 73cm・900g、胴回り 17cm。


06962003april144817m 07962003april14m
↑ 48cm・1.7kg。


08962005may014921m 09962005may01m
↑ 49cm ・2.1kg。

マゴチ 44cm・0.6kg。


10962007dec0841093m
↑ 41cm・930g。

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

| | コメント (0)

2019.10.08

インスタにヒラスズキの写真をアップしました(2019年10月8日)

インスタグラム(moo_yamamoto、山本武雨):
https://www.instagram.com/moo_yamamoto/

釣ったのは2018年1月5~6日。

 

(クリックで大きく表示)
P1063856edtdmv
↑ 2018年1月6日早朝撮影、ヒラスズキ。

 

上が2018年1月5日:43cm、820g
下のが同6日   :39cm、715g

 

近くの浜からの小田原独特の釣り方…投げ(ぶっ込み)コマセ・サビキで。

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

 

| | コメント (0)

2019.10.06

インスタに写真をアップしました(2019年10月6日)

マゴチ、2004年5月19日。
55.0cm、1.4kg。
ハリス:1.5号
針:白チヌ0.5号
エサ:東京スナメ
インスタグラム(moo_yamamoto、山本武雨):
https://www.instagram.com/moo_yamamoto/

(写真はクリックで大きく表示)
Ma5chi20040519v
↑ 2004年5月19日撮影。

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

 

| | コメント (0)

2019.09.30

インスタに写真をアップしました(2019年9月30日)

だいぶ前の写真なんだけど...
江ノ島、相模湾に流れ込んでいる境川河口でシーバス狙いの時に釣った4キロオーバーの鯉と故・うちの猫「シロン」。

インスタグラム(moo_yamamoto、山本武雨):
https://www.instagram.com/moo_yamamoto/

(写真はクリックで大きく表示)
Koyandshiron20000924
↑ 2000年9月24日早朝撮影。(釣ったのは前の晩)

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

 

| | コメント (0)

昨晩(2019年9月29日)の釣果

20cm弱のアジが2匹だけですけど、なにか? あはは
( ( ( ヽ(; ◎∀◎)/

いやぁ~、ぜんぜん釣れてないとは聞いていたものの、ホントニ釣れな~い。
(◎_◎  )☆\(^∀^; ツレトルヤナイケ!

この前一人でやった時は何ぁ~~~んにも釣れなかった!
(°-°)☆\(・-・; イバレルナッツ~ノッ!

釣り仲間の友人と(日曜のため人が多くてお互いかなり離れた場所で)やったけれど、彼の方はな~んにも、魚信すらなかったと。
いやぁ~、魚がいない!
ヽ(●∀○;)☆\(^∀^; ツレタヤナイケ!

2匹釣れたあと、きっと同じサイズの感じの魚信があったものの、手前潮になっちゃったため糸を張れず掛からなかった。
きのうはきっと、3匹しか泳いでなかったに違いない!
v(^∀^ )☆\(^∀^; アッポ~!

しかし、今年の海はど~しちゃったんだろ。
2月には…「3月になったら釣れるよ」(ほかの釣り師の話)。
そして3月には…「4月になったら釣れるさ」(同上)
そして4月になると…「5月になれば釣れるっぺ~」(ほかの釣り師の話)
かようにして「来月になれば…」と先送り(?)してきて、つひに今年も残すことあと2ヶ月になったぢゃないかよぉ~~~。(悲しき釣り師の小さな叫び)
ま、わらひは今年は何回も竿を出していないので文句は言えませんが。
(∩。∩;)ゞ

そ~いえば、昔「九月になれば」という映画があって、主題歌(主題曲?)がヒットしたっけ。(下記URL参照…曲が聴けます)
w(((≧д≦)))w ブルッ…ぢゃなくて、フルッ!
ヽ(■ w ○;)☆\(^∀^; アッポ~!

(写真はクリックで大きく表示)
Aji20190929
↑ このサイズが2匹も(?)釣れた。

 


港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』
映画音楽史(137) 『九月になれば』 1961年公開:
https://blog.goo.ne.jp/chochi4510/e/36ea15ce989ad74ad72abc8e4f6be01c

 

左サイド・バーの「バックナンバー」という文字をクリックすると…一番最初の時から、記事を書いた「年月」がすべて表示されます.「年月」をクリックすると記事が表示されます.

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧